今日はずっとやってました。
とりあえずどういうゲームかは把握。
服を脱がせて戦うってのだけ知ってて、いやあさすがの俺もそれは引くわぁとか思ってました。
それはひどいなーと。
が、なるほど。
敵が吸血鬼だから服を脱がせて太陽の光を浴びさせるという理に適った設定があったのですね。
うん、吸血鬼なら仕方ないですよ。
完全に仕方ない。
仕方がないとしか言いようがない。
服を脱がすのは敵が吸血鬼だからであって、やましい事なんて何もないんです。
一般人も脱がせられるけど。
さらに脱がせた服を集める事ができる収集ゲーらしく、今日は服を集めるのにいそしんでたわけですが、主人公は野郎なわけですよ。
せっかく女物の服を集めてもしょうがないと思いますよね。
が、実は二週目からはキャラモデルを替える事が出来る的な話を聞いてて、そこで女にした主人公に装備できると。
そのための女物の服という認識だったんですけど、どうも主人公に妹がいて集めた服を着せてポーズ取らせる事ができるみたいですね。
兄のおもちゃにされる妹マジ悲惨。
と思いきや着替えるのに1万払わされ、ポーズを取る度に3000円取られるという現実。
ちゃっかりしすぎだろこの妹。
何が悲しいってそれを喜んで払ってる自分が一番悲しいわ。
ついでにメイド喫茶の数取りゲーの話。
これは交互に数字を数えていき、特定の数字を数えたらダメという定番のアレ。
このゲームでは3つまで数える事が出来、30を数えたらダメ、主人公が先行、というルールになってました。
普通に知ってる人はタイマンの場合に必勝法があるのも含めて知ってそうですが、一応書いてみる。
要は30を数えたら負けなので、自分が29を数えればいいわけです。
となると確実に29を取る為には相手が28までしか数えられない状況を作る必要があります。
つまり自分は25を取る必要があると。自分が25なら相手が26、27、28のいずれかで止めても自分が29まで進める事ができます。
この逆算を繰り返して最初に戻るわけですね。
分りやすく言うと、29から4の倍数を引いた数を取っていきます。
29,25,21,17,13,9,5,1ですね。
つまり必ず先行の自分は最初に1で止めます。
後は相手が1つ数えようが2つ数えようが3つ数えようが、適宜相手の数に合わせて取らなければならない数に調整する事で必勝になります。
なんで4かって言うと相手がいくつ数えようとも自分がそれに合わせる事で常に一定数しか進まないように出来るからです。
相手が1なら自分は3、相手が2なら自分も2、相手が3なら自分は1で、何があろうと4ずつ進めて自分が確実に29を取れるようにするってわけですね。
知ってる人は知ってる有名な必勝法ですが、知らない人は何がなにやらだと思うんで、うまく利用すればいいんじゃないでしょうか(何に?)。
ちなみに相手が知っててこっちをはめようとしてきた場合は、指を折って数えるルールにして本当に指を折ればいいってG線上の魔王が言ってた。