忍者ブログ
MHP3とか 東方とか
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雑記。
PR
と思いたい。

永夜抄です。
久しぶりに4面Bの練習をしてて、そろそろルナ打開への手ごたえがあるようなないような。
この前ブログにも書いたけど、結構いい感じに最後の方まで行けたんでとりわけ苦手なとこを練習すれば最終面までは安定できそう、かな。
ずっと3面練習してたんですけど、どう考えても無理ゲーだったエフェメラリティも余裕を持って対処できるようになりまして(成功率はまだまだだけど)、そろそろ3面はいいだろうと練習場所を4面に移したわけです。

誰かが言ってたけど、永夜抄はスペルプラクティス(スペカだけ集中的に練習できる)があるからスペカは慣れるけど、その代わり道中とボス通常がきついってのはまさにあるなあと。
ハード以下ではスペカをどう攻略するかこそがクリアの鍵(つまりスペカに慣れるとクリア同然)でしたが、ルナだと道中やボス通常も含めたプラクティスをよくやるようになりました。
にしてもまずはスペカなので、4面B霧雨魔理沙嬢のスペカ雑感。

・魔空「アステロイドベルト」
悪夢再び。
ハードでもっとも苦しめられたスペカがさらに強力に。
ハードで慣れたから取っ掛かりは掴めるだろうと思ったらそんな事はなかった。
初取得にハード以上の回数を余裕で要求されました。
というのは、ハードだと若干下方右寄りで回避してたのに対し、ルナだと正面下方がいいと気付くまでに結構かかったから。
まあエフェメラリティほどの苦労はせずに(ハードで苦しんだおかげ)慣れました。

・黒魔「イベントホライズン」
最下部付近で当たらないように避ければ割りと簡単ですね。
最初の星の渦はともかく後の星の渦は運が悪いと自機位置に出現するのでそれだけ注意といった感じ。

・恋風「スターライトタイフーン」
上からの小さい星を誘導しつつ下からの大きな星の間を抜けるだけの簡単なお仕事です。
と見せかけて意外と操作ミスでピチュります。
難易度と共に星の密度が上がるのですが、まあ落ち着いてやれば難しくはない印象。

・恋心「ダブルスパーク」
マスタースパークを二つぶっぱする大技。
このスペカだけはノーマルですら苦手だったんですけど、世間的には簡単みたいに言われてて愕然とした記憶がありました。
が、何のことはない、私のやり方が間違ってただけで、私は「ボスは低速」みたいな固定観念に囚われていたんですが、ある時人間状態で移動しても十分弾の間を縫っていけることに気付き、以来このスペルもそれなりの成功率になりましたとさ。

・光撃「シュート・ザ・ムーン」
ぶっちゃけハードより難易度下がってるような……。
むしろノーマルが一番難しかったような……。
ノーマル→下からのレーザーに気をつけながら上からの弾を上手く回避しなければならないが、特定のタイミングでシビアな操作を要求される。
ハード→最初の位置取りが大事で、徐々に追い詰められる。
ルナ→位置取り失敗しても逆側に抜ける事もできるし、単純に横に移動してても逃げ切れる。

・魔砲「ファイナルマスタースパーク」
条件を満たすと発動させてくる魔理沙のラストスペル。
どの面のボスもラスペは失敗しても残機が減らないので、クリア目的ならどうでもいいっちゃどうでもいいですね。
一応、位置取りを決めてパターンを作れば割りと簡単に取得できると思います。
よっぽど位置取りをミスらなければ、あまり難しい回避部分はなさそうなので。


とりあえずこんな感じ。
最近やってて思うんですが、以前より魔理沙に対しての苦手意識がなくなったような。
シュタゲ、全てのエンディングを終えました。
クリアリストの時間で18時間ちょうど。
放置とかスキップでやり直しとかあったのと、フリーズがあって正しい計測数値じゃない気もしますが、そんなもんでしょうか。
まだ見てないイベントもあるようですが、それはまたコスプレパッチ適応してやり直したときに埋めようと思います。
一応パッチは落としてるけど反映させるには、
>2回目の電話レンジ起動シーンにて数字を入力する際「2106」と入力します。
>後はゲームを通常通りに進めると特定の場所で立ち絵が切り替わります。
だそうで、メモメモ。


とにかく今はいい読後感を迎えてますね。
元々この手の話が好きだというのもありますが、こういうタイムトラベルというかタイムリープ系のおいしいとこはしっかり盛り込まれている感じ。
繰り返す事で前よりいい結果をもたらしたり、何度も繰り返す事による慣れが通常では考えないような心理を生んだり。


ゲームとしては残念だったのは、前の記事にも書きましたが、フリーズ。
フリーズでやり直したり、あるルートで必要なフラグのために最初からやり直したりがあったんですが、スキップがいまいちですごく時間がかかります。
特に最初からやり直した時はスキップ中でも止まりまくって(ネットしててメモリ圧迫したせい? スレイプニルを開いてない時は止まらなかったような)スキップだけで2時間経ってたのには噴いた。
まあこれは修正パッチが出るまで待つというのでどうにかなると思います。
文字速度も不満はありましたが、まあ個人的に気になるレベルですか。


後はネタバレ感想。
シュタゲやばいですね。
現在6章なんですが、まさにこういう話は好きだったりします。
予備知識なしで、全くどういう話かも知らずテクスチャばりばりの絵がいい感じくらいにしか思ってなかったんですが、これはツボです。
記憶引き継いでどうこうは私の好きなループ物に通ずるおもしろさがあるというかそのものというか。

そういやタイムリープというと昔読んだ高畑京一郎のラノベを思い出しますね。
あれも相当面白かった記憶があります。同作者のダブルキャストもおすすめ。

ついでにタイムマシンについては私も厨二っぽく考察したことがありますが、このブログで大真面目に語ると後ですごく後悔しそうなので割愛。
いやでも、もっともらしく講釈垂れてえなあw

現在3章途中ですが、一旦寝ます。

シュタゲ、中々いい感じで引きこまれますね。
背中がゾクッとするような話は大好きです。
なんですが、システム的に2つ不満がありまして。

1、フルスクリーンじゃないと画面が歪む。
普段PCでゲームするときはウインドウモードなんで、割りと困ります。
せっかくの美麗な絵と文字読解のために仕方なくフルスクリーンでやってるんですが、フルスクリーンでやってたらこれ。
Windows版『STEINS;GATE』の不具合につきまして
動作が不安定らしいんですが、うちは2回フリーズしました。
1回目はタスクマネージャが開いたんでどうにかなりましたが、2回目はうんともすんとも言わず。
フルスクリーンでプレイしてるから一切操作できないんですよね。
という弊害もあるからフルスクは嫌いです><
で、ゲームの性質上めったにセーブしないからやり直そうにも遠い。
さらにゲームの性質上携帯に電話やメールがかかってくるたびにスキップが止まる。
それを無視してスキップしようにも無視したら話が変わるっぽい。
そのせいで、つい行き過ぎたとかやっちゃって何度かやり直すという苦行を味わいました。
シナリオ中にメールが来るシステムは超おもしろいというか感心したんですけどね。
不具合と相まってドツボでした。

2、文字表示速度が遅い
最速にしても遅くて自分が読む速度より遅かったりするのでだるく感じたり。
ノーウェイトくらいは欲しかった。
コンシューマのアドベンチャーはこの辺がもっさりで受け付けないイメージがあるんですが、ニトロと言えどコンシューマ発のゲームではやっぱりもっさりなのか……!
上の不具合修正のついでにこれも修正してくれないかなあ。


まあどっちも我慢できないほどじゃないけど地味に気になる点って感じです。
二回目のフリーズで疲れが押し寄せたのでちょっと仮眠取ってまた再戦しよう。
★ プロフィール


owner : Cage
★ 最新コメント
[08/25 Cage]
[08/06 ^^]
[08/19 Cage]
[08/17 名無しのグラディアトーレ]
[08/22 Cage]
★ 最新トラックバック
★ ブログ内検索
★ フリーエリア

Copyright (c)空腹のグラディアトーレ All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]