忍者ブログ
MHP3とか 東方とか
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ただいまシュタゲ、インストール中。
今週はもうシュタゲを楽しみに生き抜いてきました。
途中で途切れると続きが気になりそうなんで積んどいたんですよね。
ってことで土日、というか今から土日にかけて一気にコンプできればと思ってます。

■シャイニング・ハーツは新しい発売日が16日だそうで。
個人的にはウインドのシステムでもよかったんですが、RPG色が強そう?
公式見る限りでは暇な時にちょっとクエストしたりアイテム集めたりと個人的に好きな要素があってちょっと期待。
声優陣が使いまわしな気がするんだけど、好きな方々だからむしろ嬉しいというか。

あ、インストール完了。ソフト電池ってなんぞ。

■レディアントマイソロジー3も来年? 出るそうですね。
結構前の情報ですが、休止中で触れられなかったのを今思い出しました。
以前も書きましたが、レディマイ2にがっつりはまったので当然3も買う予定。
いや、2もまだ遊びきってないんですけどね。
どうでもいいけどシェリア参戦してくれ頼む。

さてシュタゲってきます。
PR

12月頭、ついに出るそうですね。

そう――シャイニング・ハーツ!
何と言われようと買います。
最近バナー見て気になってたんですけど機種はPSPと聞いたら買うしかない。
ウインドも携帯機種でやりたいなあと思ってました。
いやあ、12月2日かー、楽しみだなー。

……と思ったら延期の予定らしい。

だってそりゃあ、ねえ。

モンハンP3が1日に出るそうで。

どうせまほよみたいに延期するんでしょ、と予防線を張りつつも楽しみですね。
開発が面白いと思って入れた要素が大不評でP2より微妙だったりするんでしょ、と予防線を張りつつも楽しみですね。

前は状況しだいで考えると書きましたが今のままなら普通に楽しめそうです。
ただまあ、P2Gの時ほどがっつりやって狩り日記書いたりするかっていうとわかりません。
元々P2を知人と遊んでて知人が飽きたので1人でP2Gにはまる→ソロで半年一通りやった後PTプレイがしたくなったのでKaiを導入→チキンすぎて飛び込めない、つか繋がらなくて微妙な空気になるのが耐えられない→ブログで気楽にKaiできる人を探そう→新規でこのブログ立ち上げ→優しい方々に声をかけてもらうもKaiが繋がるか繋がらないか微妙どころか全く繋がらなくなった→Kaiを断念すると同時に狩り日記をgdgd書くのにはまる→ブログ継続という流れを経てるんですよね。
つまり自分の中で趣味として優先順位が高かったからこそほぼ毎日プレイ毎日更新が出来てたわけです。
最近は仕事が忙しいというのを置いといても、趣味としての優先順位でゲームはそれほど高くない現状。
なので以前のような更新には戻らないだろうと、今のうちに書いときます。
まあそれも状況しだいなんですけどね。
おもしろすぎて他はどうでもいいや、数ヶ月くらい仕事以外の時間を全てモンハンにつぎ込んでやる! みたいになれば前のようになるかもですし。
いや、そうなったら俺は俺を意志薄弱のダメ人間と罵倒しよう……。

ま、何はともあれ楽しみです。
【速報】TYPE-MOON『魔法使いの夜』発売延期
ずこー。
や、まあ9月もちょっと忙しかったので結構ありがたかったり。

透明標本の画像ください!
ブクマ。

格ゲーやってみたいから面白いゲーム教えろ
言ってる人いるけど対戦相手がいるかどうかが重要ですよね。
私は昔は格ゲーとかやらない人間だったんですけど、ある時メルブラ(PC版、一番最初の無印でキャラが5人の時)を貰って、キャラが好きってことで対戦考えず遊ぶ→最初のメルブラは空中コンボがすごく簡単だった→コンボゲーの魅力を覚える→メルブラくれた知人とがっつり対戦して格ゲーにはまる→コンシューマで近いコンボゲーという事でギルティにどっぷりはまる。
という感じでした。
ギルティは一時期3人くらいで超対戦してましたね。

ついでにシューティングも、東方を知って弾幕ゲーの魅力を覚える→式神の城他に手を出す。
という流れ。
同人ゲーってすげえ。
何の話とは言いませんがorz

まあそれは置いといてラノベ語り。
基本的にこのブログでは肯定的視点、好意的視点でぐだぐだ書こうって決めてたりします。
こういう点が好みじゃないって書いたとしても大局で見れば大好きなんだがここだけ気になるって程度の話です。
根本的に好きじゃない類の話はしないというか、わざわざ書かない感じ。
元々自分が嫌いなもの語りより好きなもの語りを聞く方が好きってものあるんですが。
なので今から書く事もきっと作品が好きだからこそ気になるんだろうなと思っていただければ幸いです。

という予防線を張りつつ取り上げますは『火の国、風の国物語』。
ある方のブログで別の作品の感想を見てて、たまたまこの作品へのコメントが「主人公が強すぎる」という事で興味を持ったんですよね。
主人公が強い話というと、最近ではエロゲの『暁の護衛』とかを思い出しますが、主人公がぐだったりヒロイン任せの作品に比べ、見てて爽快感が強いイメージです。
なので興味本位に読んでみたんですが、この『火の国、風の国物語』の主人公アレスの強さは想像を絶しましたね。
ファンタジーという事でせいぜい剣の腕が立つくらいかと思いきや、もう存在がチート。
単純な戦闘力も異常ですが、それ以上にパンドラというお助けキャラ(?)がずるい。
世界を見通す存在の声を伝えるヒロインっぽい立ち位置で、メタレベルの助言を次々に運んできます。
どこどこで戦が起こればその原因を即座に明かし、背後から弓で狙われればその存在を教え。
他人の、当人以外に知り得ない秘密が筒抜けってのはつまり「誰かがよからぬ企みを起こそうとしても全て未然に防げる」レベルなんですよね。
絶対に死なない最強の主人公キタコレ。
が、そう上手く行かないのが物語の宿命。
人を殺めたくないアレスと、どうも大量の血が流れることを望むパンドラ(の上司)。
最強の主人公の行く末や如何に。

といった感じですごく面白そうな導入です。
事実かなり熱い展開が多いです。
主人公の強さを引き立たせるような場面がふんだんに盛り込まれ、パンドラの存在と共に読んでいて安心感があります。

しかし。
この作品はそんな俺TUEEEに留まらないのでした。
以下追記にてネタバレと個人的に気になる事。

シュタゲ、昨日届きました。
早くやりたいんだけど用事を優先してるので来週後半には手をつけられたらいいなという感じ。
って事で絶賛ネタバレ回避モード中。
というかパッチダウンロードカード、アマで予約してもらえるか分からなかったんですが付いててよかった。


印税率が上がると、販売数ランキングが信頼できなくなる?
色々興味深い。

未だにCDで音楽買ってるやついる?
昔は好きなバンドは軒並み買ってたけど、近年は部屋に物が増えるのが嫌という理由でレンタル派。
レンタルできそうにないの(インディーズとか)とよっぽど好きな曲は買うけど、結局物減らしで売ったりしますね。
本とゲームも然り。
そういや知人に毎月大阪のタワレコで数万円分洋楽を買い込むって人がいたんですが、最早買う事自体が趣味なんだろうなと思いました。

「これが出たら一万払ってもいい」というゲーム
暁の護衛完全版。2万でもいい。
★ プロフィール


owner : Cage
★ 最新コメント
[08/25 Cage]
[08/06 ^^]
[08/19 Cage]
[08/17 名無しのグラディアトーレ]
[08/22 Cage]
★ 最新トラックバック
★ ブログ内検索
★ フリーエリア

Copyright (c)空腹のグラディアトーレ All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]