[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こっちが用意した戦術がそのままハマって勝てたり、序盤カードの引きが悪くて圧倒的不利になるけどぎりぎりで切り替えして一気に逆転したり。
意外にほどよいバランスでいい気晴らしゲーです。
って事で無事届きました。
某実況を見てて衝動的に欲しくなった昔のゲームボーイソフト、『ポケモンカードGB2』です。
昔微妙に流行ったポケモンカードのゲーム版です。
見てたのは1の方の実況ですが、だからこそ2の方に手を出したわけですね。
ずっと何も考えずに狩れるゲームをしてたからたまには頭使いたくなったのかもしれません。
これはそれほど複雑なルールじゃないし、1回の対戦にもそれほど時間がかからないので気楽に遊べるのがいいです。
負けてもリスクないし、動画を見る限りではCPUもそれなりに最善手を叩き出してくるので歯ごたえもあろうかと思います。
で、さっそく十戦近く? やってみたんですが、なるほど。
敵弱すぎる……。
いや、引きが悪くてコイントス次第では負けてたとか、ギリギリの最善手を出したからこそ勝てたってのはありました。
そういうのは自分が期待してた楽しさではあったんですが、でも、カードがまだ揃ってない序盤でこれだから、カードが充実したら余裕になりそうって感じがしますね。
2では後半強い敵が用意されてたり、条件付きのバトルもあるようですが、普通にやったり敵の弱点つくデッキだと面白みがないかも。
後、同じポケモンのカードを何枚も入れるのも、必然的にカードの種類がバラけずに狙った種ポケモンと進化ポケモン出しやすくなるので難易度下がります。
その辺も某動画よろしく縛った方がいいかもです。
でもまあ、それなりに頭使いますし、自分で考えたデッキと戦略で敵を倒すってのはいいですね。
しばらく暇つぶしには困らなさそう。
立て込みそう。
そろそろ引越しも予定してるんで荷物整理なんかもやっとります。
で、ひさしぶりにマジアカDSを見つけたので遊んでるんですが、ドラゴン組ひでー。
さすが最上クラスというか、1回戦の難易度が半端なくて、0点がデフォですよ。
でもCPUも2人くらい0点がいるのでプレイヤー優先で2回戦には進める事が多々。
そして2回戦以降はある程度自分が有利になるジャンルとか形式とか選べるんで1位、2位は狙えるんですけどね。
そろそろ2も出るそうですし、wifi繋がればすごくハマりそうなのに残念。
ついでにどうでもいいけど、『僕は友達が少ない』で出てたワラスボという魚を画像検索してみました。
いくらグロイったって限度があるだろーとか思ってたんですけど、何このエイリアン。
怖すぎワロタ。
年末年始にエロゲーをやろうって思ってた話ですが、『あえかなる世界の終わりに』という作品に手を出してました。
別口で絵が気になって体験版に手を出して、そのままゲーム屋にって感じだったわけなんですが、久々の個人的ヒット作ですね。
設定が色々ツボでした。
主人公がちゃんと活躍する作品っていいよね。
序盤はかなり熱いんですが中盤以降ちょっとだれるのが残念だったかな。
まあ全てをさしおいてひまわりの可愛さが異常。
そういえば全く関係ない話題ですが、
◆生徒、授業中の携帯着信音に「モスキート」 先生には聞こえず
こんなおもしろいニュースが。
中々いい発想してますよね。
って事でちょっと調べたら、大人に聞こえない音を流して検査してくれるサイトが。
◆大人には聞こえない音/聴力検査FLASH
これまたおもしろそーだと試してみたんですが、20代、30代で14,000Hz辺りが聞こえなくなるそうです。
ちなみに私は16,000Hzがぎりぎり鳴ってるのが分かる程度でした。耳は若いのか?
と思ったら衝撃の事実発覚。
16,000Hzは聞こえると言っても、左耳だけでした。
右はさっぱり。
つまり私の聴力は右が左より悪いという残念な結果が分かってしまいましたとさ。
いや、基本的に人の聴力は左右に差があるとかそういうことなのかもしれませんが。
owner : Cage