[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回は5面ボスでゲームーオーバーでしたが、今回は6A面の中盤まで辛うじて。
少しずつでも成長はできてるようです。
ぶっちゃけ5面より3、4面の方が難しい気がしてるくらいなのでこのまま3、4面を練習するのが近道かな。
クリアはそろそろ見えてきそうです。安定できるかどうかはともかく。
気になるのが、けーねのファーストピラミッドが一回も取れないんですよね。
結界組だとそんなに苦労した覚えもないんですが……。
どうもキャラ性能的に回避し辛い弾が多いみたい?
そもそも幽冥組って個人的には一番操作し辛い組み合わせな気がします。
基本人間側は速度が速くて高速移動向き、妖怪側は低速で精密操作向きなんですが、幽冥組は人間側の妖夢が速すぎて事故りやすく、妖怪側の幽々子が遅すぎて回避が間に合わないって感じ。
結界組はその辺のバランスもすごくいいんで、相対的にやりづらさが増します。
まあ幽々子は攻撃範囲がすごく広いんで真ん中下の方で最低限の動きだけしてればいいって大きなメリットがあるんですが。
後、食らいボムをどうやって安定させようかって考えてたんですけど、食らいボム自体結界組が超優遇されてるだけで他のキャラ、および他のシリーズでもそういうのは無いようですし、上手く出ればいいなくらいの基本食らいボムに頼らない動きをした方がいいという事に気づきました。
さすがに雑魚の通常弾が当たるのを読んで押しても間に合わないとか、これは私には無理かなーと。
音ゲー上手い人ってなんなの? ニュータイプなの?
人のプレイ&曲に釣られて某音ゲーをやってみたんですが、まるで反応できない自分に噴いた。
イージーすらクリアできない俺ってなんなの? ゴミなの?
もうやんねえよ!
それはともかく音楽繋がりの話なんですが(強引)、終末論のOP曲にぐっと来たのでCD買おうと思ったら発売してないどころか、今のところ予定すらないんですね。
アーティストはかの榊原ゆい嬢なんで、次のCDには入ってくるだろうと信じて待つしかないんですが。
ちなみに榊原ゆいと言えば、「Beautiful day」(アニメ『おとぼく』ED)と「片翼のイカロス」(アニメ『H2O』OP)が超好きでした。
『うたわれるもの』は完結までに3回くらい泣きました。
今でもすごく好きな作品の一つですね。ゲームは未プレイなんですが。
ちなみに私はカルラの故郷編が展開的に好きだったんですが、某感想サイトで蛇足と切り捨てられてて違う意味で泣いた。
◆【任天堂】岩田社長「業績低迷の理由は“人々がゲームに飽きるまでのスピードが速くなっている”から」
どういう分野でもそうですけど、最近はコンテンツが溢れすぎて1個辺りの消費スピードが尋常じゃない気がします。
その結果一つの物に人が留まらなくなって、必然的に物の価値が下がっていくと。
CDが売れないのもリスナーの趣味が多様化し、またアーティストの絶対数が増加してて昔のようにとりあえずみんな聴いてるラルク聴けばいいかなんてのが減ってるのも少しはあるんじゃないかと思ってます。
そのせいで長く愛されるようなコンテンツが出来にくく、全体的に使い捨てされるようになってるのかなと。
客視点からすると、興味がある部分を最小限だけ齧れてかつそれぞれのいい部分だけを取っていけるので悪いことではないのかもしれませんが、過酷な競争社会になってしまった供給側としてはきつい部分もあるでしょうね。
まあ、だったら逆にコンテンツの消費スピードが遅ければいいかって言うと、私のように一本のRPGをクリアするのに1年以上かかったり、モンハンのP2とP2Gだけで3年遊んだりって感じでお金を使う必要がなくなるケースもあるので微妙な話なんですが。
◆一昔前の「ホームページ」
昔の方がよかったとは思いませんが、昔は昔で楽しかったですよね。
私もまあ、人並み以上には黒歴史を持ってまして(このブログもそうだ、という突っ込みはさておき)今までに作ったサイト、ブログは数知れず。
とは言え、昔色々やってたことが今に結びついてるので昔の俺ナイスって感じではありますけども。
何事も経験です。
何気に少しずつやってたポケモンカードGB2ですが、やっとこチャレンジマシン(?)の50連勝達成しました。
これは一回につき5人ずつ出てきて連戦になるんですが、途中で抜けようとすると連勝が途切れると脅されるのでまとめて5人やらなきゃいけないわけです。
5人に勝つといったん終わってにっきつけられるようになるという感じ。
それがすごく時間がかかってきつかったので牛歩並みの進み具合だったんですよね。
でもこのゲーム、実は対戦中にオートセーブされてて途中で電源切るとそこから再開できるようになってます。
それを利用すれば1人目だろうが5人目だろうが好きなところで中断できるんで、こんなに気負わなくてもよかったという残念な話。
それはともかく、せっかく一つのデッキで50連勝達成できたので、記念にそのデッキを晒そうかと思います。
名前自体は何回も出してたカメックスデッキなんですが、初めて具体的な構成が明らかに。
名シーンというか好きな話が多いんで少し読むだけでもテンションが上がってきます。
キャラも好き過ぎて胸熱なんですが、さすがにこの年でゲームやってぐっと来る感覚を味わえるとは思いませんでしたね。
いや、いい話で感動して泣けるとかならまだアレだけど、キャラに感情移入しすぎて胸が締め付けられるとかさすがに引きます。自分に。
シナリオ的に残念な部分もありましたが、いい部分がそれを補って余り過ぎてるかなと改めて思います。
もうこのシリーズは終わりみたいな話を聞きましたが、出来れば終末論のFDを出して欲しいですね。
まだ語られてない事いっぱいありましたし。
まあそれはともかく終末論と言えばアクティベーションと言うのが導入されてまして。
簡単に言うとゲームの初回起動時にPCか携帯でネット認証しないと遊べないというシステムで、違法DL対策かと思われます。
それ自体は別にいいと言うか賛成なんですが、それでも完全な解決策にはならないこと、かつそれを導入したせいで制作期間が限られ作品のクオリティに影響が出たとあれば正規ユーザーとしてこれほど残念なことはないですよね。
……いや、影響が出たかどうかは噂程度の話なので言及できませんけども。
ただ、違法DLについては、こういう話もあるようで。
◆エロゲ業界ではユーザー200万人のうち、150万人が違法ユーザーらしい
あまりに酷すぎる。
実際は中古で買う層もいると思いますので、正規以外すべて違法ユーザーというわけではないと思いますが、それでも大半は違法ユーザーと考えてよさそうです。
こういう事であれば真っ先に対違法ユーザーの下地を作ろうと言うのもわかる話ですね。
owner : Cage