×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆ 「最近はオタクが “軽く” なってきてる。 恥ずかしいはずのスケベな美少女フィギュアを堂々と買う」
>フィギュア買う買わないのラインが
>ライト以上のヲタの境界線だな
私も大概オタだけどこれで言うとライト層から抜けられそうにないですね。
昔読んだ『辣韮の皮』という漫画で「フィギュアにだけは手を出すな……」というネタが面白かったのを覚えてます。
それに影響を受けたわけじゃないけど、どうもフィギュアには手が出ません。
物を飾る趣味がない、部屋は簡素な方が好きという自分とは真逆の趣味ってのが大きいですね。
唯一、ミクロマンの素体は欲しいかなくらい。
最近よく行くオタショップが中古含むフィギュアを扱っててフィギュアコーナーの横もよく通るんですが、ミクロマン素体は見つけたら買ってしまうかも。
まあ売ってるとしたら中古でしょうし、その店中々上手い商売をされてるんで確実に定価越えだろうなあ。
◆日本のgoogle社員が選んだ「Chrome拡張機能」トップ10が発表されたけど、お前らは何入れてるの?
最近注目中のChromeの話題。
個人的にマウスジェスチャーの差でぷにるが一歩リードなんですが、それ以上の利点を見つけられたら即乗り換えるつもりなので色々調べてます。
◆面白いフリーゲーム教えろ
メモ。
いくつかやったことあるけど、確かにおもしろかったです。
『elona』はMODで主人公を変えられるみたいなんでまたやり直してみたいなあとちょっと思ってます。
下の方であった『ハーバーランドでつかまえて』は大昔やって中々よかった記憶があるけど内容は忘れましたね。
忘れたことを利用してそのうちまたやってみよう。
前に書いたかもしれませんが、ノベルゲームなら『ひとかた』がオススメ。
まあ有名すぎるんでフリゲーに手を出してる人は大体知ってそうですけど、私の大好きなループ物です。
シナリオのクオリティも半端ない。というか泣いた。
曲もよかったのでvectorで落とせるmp3版を推しときます。
◆SIMフリーiPhone 4入手を手軽に 日本通信、英通販eXpansysと提携
ずっとドコモなんで今更から変える気はないけどiPhoneには興味ありました。
SIMフリー化したら考えようと思ってましたが、値段ぱない……。
>フィギュア買う買わないのラインが
>ライト以上のヲタの境界線だな
私も大概オタだけどこれで言うとライト層から抜けられそうにないですね。
昔読んだ『辣韮の皮』という漫画で「フィギュアにだけは手を出すな……」というネタが面白かったのを覚えてます。
それに影響を受けたわけじゃないけど、どうもフィギュアには手が出ません。
物を飾る趣味がない、部屋は簡素な方が好きという自分とは真逆の趣味ってのが大きいですね。
唯一、ミクロマンの素体は欲しいかなくらい。
最近よく行くオタショップが中古含むフィギュアを扱っててフィギュアコーナーの横もよく通るんですが、ミクロマン素体は見つけたら買ってしまうかも。
まあ売ってるとしたら中古でしょうし、その店中々上手い商売をされてるんで確実に定価越えだろうなあ。
◆日本のgoogle社員が選んだ「Chrome拡張機能」トップ10が発表されたけど、お前らは何入れてるの?
最近注目中のChromeの話題。
個人的にマウスジェスチャーの差でぷにるが一歩リードなんですが、それ以上の利点を見つけられたら即乗り換えるつもりなので色々調べてます。
◆面白いフリーゲーム教えろ
メモ。
いくつかやったことあるけど、確かにおもしろかったです。
『elona』はMODで主人公を変えられるみたいなんでまたやり直してみたいなあとちょっと思ってます。
下の方であった『ハーバーランドでつかまえて』は大昔やって中々よかった記憶があるけど内容は忘れましたね。
忘れたことを利用してそのうちまたやってみよう。
前に書いたかもしれませんが、ノベルゲームなら『ひとかた』がオススメ。
まあ有名すぎるんでフリゲーに手を出してる人は大体知ってそうですけど、私の大好きなループ物です。
シナリオのクオリティも半端ない。というか泣いた。
曲もよかったのでvectorで落とせるmp3版を推しときます。
◆SIMフリーiPhone 4入手を手軽に 日本通信、英通販eXpansysと提携
ずっとドコモなんで今更から変える気はないけどiPhoneには興味ありました。
SIMフリー化したら考えようと思ってましたが、値段ぱない……。
PR
久々にHTMLのページを一から組もうと思ってるんですけど、タグとか全て忘れたよね。
というか昔はとあるエディターを使っててそれの使い勝手が好きだったんですけど、いつの間にか更新も公開も停止になってて、それでも愛用してたくらいだったんだけど、そのエディターが見当たらない。
見当たらないっていうか、前のPCに入ったままな気が。いやその前のPCだった気が。
昨今はタグの使いまわしやら、そもそもブログならHTML必要ないしで、すっかり疎遠になってます。
このブログで言うと横のプロフのとこだけHTMLでいじってて、後はデフォのテンプレをお借りしてる感じ。
そのプロフも画像タグと改行タグコピペしてるだけだし。
最近のサイトって何で作ってる人が多いんでしょうね。
昔はビルダーが有名だったけど、今もあるんでしょうか。
ちなみにHTMLと言えば自分はTableタグが好きでした。
レイアウトが自由に組めるのが便利だったんですよね。
でも確かTableはブラウザによっては表示が上手く行かないとかで色々ブラウザを試してみたっけ。
その中でSleipnirに出会って、未だに1.66をメインブラウザとして使ってるという。
そう言えばブラウザで思い出しました。
最近某生配信でGoogleのChromeが最強という話を聞いてちょっと試してみたんですよ。
自分がブラウザ選びしてた頃はなかった代物ですし。
で、実際試したらかなりよさげですね。
マウスジェスチャーも入れられるし、インターフェイスがいい感じというか。
若干配置に癖がありますが、今のブラウザ使って長いんでたまには変化もいいじゃないか、と。
と思って乗り換えようと思ったんですが、結局やめました。
自分的に一番大事な要素がマウスジェスチャーなんですが、右クリ+ホイールでページ切り替えるのに1クッション置かれるのがちょっと耐えられず。
ぷにるなら一発で左右に移れるんで、それを実装して欲しいです。
というか、切り替えたサイトから切り替える前に表示してたサイトのタイトルを読み取られる可能性がありますって何ですか。
同人でよくある公式ページと同時多窓は禁止みたいなあれですか。こわい。
って事でやっぱ個人的にはぷにる最強説を唱えます。
いや、それが自分的に面倒だっただけでそれ以外はかなりよさげだったなあ。
というどうでもいい話でした。
というか昔はとあるエディターを使っててそれの使い勝手が好きだったんですけど、いつの間にか更新も公開も停止になってて、それでも愛用してたくらいだったんだけど、そのエディターが見当たらない。
見当たらないっていうか、前のPCに入ったままな気が。いやその前のPCだった気が。
昨今はタグの使いまわしやら、そもそもブログならHTML必要ないしで、すっかり疎遠になってます。
このブログで言うと横のプロフのとこだけHTMLでいじってて、後はデフォのテンプレをお借りしてる感じ。
そのプロフも画像タグと改行タグコピペしてるだけだし。
最近のサイトって何で作ってる人が多いんでしょうね。
昔はビルダーが有名だったけど、今もあるんでしょうか。
ちなみにHTMLと言えば自分はTableタグが好きでした。
レイアウトが自由に組めるのが便利だったんですよね。
でも確かTableはブラウザによっては表示が上手く行かないとかで色々ブラウザを試してみたっけ。
その中でSleipnirに出会って、未だに1.66をメインブラウザとして使ってるという。
そう言えばブラウザで思い出しました。
最近某生配信でGoogleのChromeが最強という話を聞いてちょっと試してみたんですよ。
自分がブラウザ選びしてた頃はなかった代物ですし。
で、実際試したらかなりよさげですね。
マウスジェスチャーも入れられるし、インターフェイスがいい感じというか。
若干配置に癖がありますが、今のブラウザ使って長いんでたまには変化もいいじゃないか、と。
と思って乗り換えようと思ったんですが、結局やめました。
自分的に一番大事な要素がマウスジェスチャーなんですが、右クリ+ホイールでページ切り替えるのに1クッション置かれるのがちょっと耐えられず。
ぷにるなら一発で左右に移れるんで、それを実装して欲しいです。
というか、切り替えたサイトから切り替える前に表示してたサイトのタイトルを読み取られる可能性がありますって何ですか。
同人でよくある公式ページと同時多窓は禁止みたいなあれですか。こわい。
って事でやっぱ個人的にはぷにる最強説を唱えます。
いや、それが自分的に面倒だっただけでそれ以外はかなりよさげだったなあ。
というどうでもいい話でした。
◆【速報】TYPE-MOON『魔法使いの夜』発売延期
ずこー。
や、まあ9月もちょっと忙しかったので結構ありがたかったり。
◆透明標本の画像ください!
ブクマ。
◆格ゲーやってみたいから面白いゲーム教えろ
言ってる人いるけど対戦相手がいるかどうかが重要ですよね。
私は昔は格ゲーとかやらない人間だったんですけど、ある時メルブラ(PC版、一番最初の無印でキャラが5人の時)を貰って、キャラが好きってことで対戦考えず遊ぶ→最初のメルブラは空中コンボがすごく簡単だった→コンボゲーの魅力を覚える→メルブラくれた知人とがっつり対戦して格ゲーにはまる→コンシューマで近いコンボゲーという事でギルティにどっぷりはまる。
という感じでした。
ギルティは一時期3人くらいで超対戦してましたね。
ついでにシューティングも、東方を知って弾幕ゲーの魅力を覚える→式神の城他に手を出す。
という流れ。
同人ゲーってすげえ。
ずこー。
や、まあ9月もちょっと忙しかったので結構ありがたかったり。
◆透明標本の画像ください!
ブクマ。
◆格ゲーやってみたいから面白いゲーム教えろ
言ってる人いるけど対戦相手がいるかどうかが重要ですよね。
私は昔は格ゲーとかやらない人間だったんですけど、ある時メルブラ(PC版、一番最初の無印でキャラが5人の時)を貰って、キャラが好きってことで対戦考えず遊ぶ→最初のメルブラは空中コンボがすごく簡単だった→コンボゲーの魅力を覚える→メルブラくれた知人とがっつり対戦して格ゲーにはまる→コンシューマで近いコンボゲーという事でギルティにどっぷりはまる。
という感じでした。
ギルティは一時期3人くらいで超対戦してましたね。
ついでにシューティングも、東方を知って弾幕ゲーの魅力を覚える→式神の城他に手を出す。
という流れ。
同人ゲーってすげえ。
何の話とは言いませんがorz
まあそれは置いといてラノベ語り。
基本的にこのブログでは肯定的視点、好意的視点でぐだぐだ書こうって決めてたりします。
こういう点が好みじゃないって書いたとしても大局で見れば大好きなんだがここだけ気になるって程度の話です。
根本的に好きじゃない類の話はしないというか、わざわざ書かない感じ。
元々自分が嫌いなもの語りより好きなもの語りを聞く方が好きってものあるんですが。
なので今から書く事もきっと作品が好きだからこそ気になるんだろうなと思っていただければ幸いです。
という予防線を張りつつ取り上げますは『火の国、風の国物語』。
ある方のブログで別の作品の感想を見てて、たまたまこの作品へのコメントが「主人公が強すぎる」という事で興味を持ったんですよね。
主人公が強い話というと、最近ではエロゲの『暁の護衛』とかを思い出しますが、主人公がぐだったりヒロイン任せの作品に比べ、見てて爽快感が強いイメージです。
なので興味本位に読んでみたんですが、この『火の国、風の国物語』の主人公アレスの強さは想像を絶しましたね。
ファンタジーという事でせいぜい剣の腕が立つくらいかと思いきや、もう存在がチート。
単純な戦闘力も異常ですが、それ以上にパンドラというお助けキャラ(?)がずるい。
世界を見通す存在の声を伝えるヒロインっぽい立ち位置で、メタレベルの助言を次々に運んできます。
どこどこで戦が起こればその原因を即座に明かし、背後から弓で狙われればその存在を教え。
他人の、当人以外に知り得ない秘密が筒抜けってのはつまり「誰かがよからぬ企みを起こそうとしても全て未然に防げる」レベルなんですよね。
絶対に死なない最強の主人公キタコレ。
が、そう上手く行かないのが物語の宿命。
人を殺めたくないアレスと、どうも大量の血が流れることを望むパンドラ(の上司)。
最強の主人公の行く末や如何に。
といった感じですごく面白そうな導入です。
事実かなり熱い展開が多いです。
主人公の強さを引き立たせるような場面がふんだんに盛り込まれ、パンドラの存在と共に読んでいて安心感があります。
しかし。
この作品はそんな俺TUEEEに留まらないのでした。
以下追記にてネタバレと個人的に気になる事。
まあそれは置いといてラノベ語り。
基本的にこのブログでは肯定的視点、好意的視点でぐだぐだ書こうって決めてたりします。
こういう点が好みじゃないって書いたとしても大局で見れば大好きなんだがここだけ気になるって程度の話です。
根本的に好きじゃない類の話はしないというか、わざわざ書かない感じ。
元々自分が嫌いなもの語りより好きなもの語りを聞く方が好きってものあるんですが。
なので今から書く事もきっと作品が好きだからこそ気になるんだろうなと思っていただければ幸いです。
という予防線を張りつつ取り上げますは『火の国、風の国物語』。
ある方のブログで別の作品の感想を見てて、たまたまこの作品へのコメントが「主人公が強すぎる」という事で興味を持ったんですよね。
主人公が強い話というと、最近ではエロゲの『暁の護衛』とかを思い出しますが、主人公がぐだったりヒロイン任せの作品に比べ、見てて爽快感が強いイメージです。
なので興味本位に読んでみたんですが、この『火の国、風の国物語』の主人公アレスの強さは想像を絶しましたね。
ファンタジーという事でせいぜい剣の腕が立つくらいかと思いきや、もう存在がチート。
単純な戦闘力も異常ですが、それ以上にパンドラというお助けキャラ(?)がずるい。
世界を見通す存在の声を伝えるヒロインっぽい立ち位置で、メタレベルの助言を次々に運んできます。
どこどこで戦が起こればその原因を即座に明かし、背後から弓で狙われればその存在を教え。
他人の、当人以外に知り得ない秘密が筒抜けってのはつまり「誰かがよからぬ企みを起こそうとしても全て未然に防げる」レベルなんですよね。
絶対に死なない最強の主人公キタコレ。
が、そう上手く行かないのが物語の宿命。
人を殺めたくないアレスと、どうも大量の血が流れることを望むパンドラ(の上司)。
最強の主人公の行く末や如何に。
といった感じですごく面白そうな導入です。
事実かなり熱い展開が多いです。
主人公の強さを引き立たせるような場面がふんだんに盛り込まれ、パンドラの存在と共に読んでいて安心感があります。
しかし。
この作品はそんな俺TUEEEに留まらないのでした。
以下追記にてネタバレと個人的に気になる事。
★ プロフィール
owner : Cage
★ 最新記事
(08/31)
(08/25)
(07/20)
(06/08)
(06/02)
(06/02)
(05/21)
(05/08)
(05/03)
(04/17)
★ 最新コメント
★ 最新トラックバック
★ リンク
★ アーカイブ
★ ブログ内検索
★ フリーエリア